article

名電中学-学校情報と国語の傾向と対策

Çお役立ちブログお知らせ名電中学-学校情報と国語の傾向と対策
<目次>
  1. 学校情報
    (1) 過去の入試データ
    (2) 入試日
    (3) 大学進学
  2. 国語の入試問題について
    (1)入試問題の概要
    (2) 小問ごとの構成+傾向と対策

1.学校情報

過去の入試データ

2020年度入試と比べ、志願者が250名ほど増加しています。2024年度は受験者が多かったこともあり、合格者を多く出しております。その関係で、倍率が1.76になっています。

(https://www.aitech-j.ed.jp/admission/data.php 愛知工業大学 名電中学 過去問データより引用) 

入試日

1/18 午前 奨学生Aー4科目
1/18 午後14:20集合 奨学生Bー融合+算数 
1/19 一般入試
愛知
名古屋国際A
金城学院 4科目・英語利用(昼食・面接12:30~)
春日丘 第1回
名古屋国際B
聖霊(一般)
椙山女学園
清林館
2025年度愛知県私立中学 入試日

融合型の入試問題は、2パターンあります。理科と社会の融合型入試と、英語の融合型入試です。どちらも大問2問の構成です。

理科社会の融合型について、近代以降の社会の問題が多く出題されています。正確に文章を読み取っていく力が求められます。また、国語分野の感じを答える問題や、語彙を答える問題も出います。

次に、英語型は、大問1が理科社会の融合型と共通問題です。大問2で、英検3級くらいの問題が出ています。問題構成も英検に似ていて、語彙・文法問題、会話文、長文、となっております。最後に20−30字の英作文があります。

あまり多くはないと思いますが、金城学院中学の英語利用での受験生は、面接が12:30からです。名電中の英語型は14:20集合となっております。面接が遅い時間になると名電中の試験時間に間に合わないかもしれません。(金城中から名電までは車で15分ほどです。)

大学進学

愛知工業大学 名電中学 進学実績

上記のリンクから、名電中学の進学実績を確認できます。愛工大への進学が多い印象がありますが、特進1クラス、進学2クラスの3クラス制で、両方のクラスから名工大、名市大、静岡大学などの国公立や、早慶上理、MARCH、関関同立、南山・愛知・名城・中京など、有名私大への合格者が出ています。

自由度の高い校風から考えると、楽しく中高を過ごしながら、受験も頑張っている生徒さんが大勢いるんだと思います。もちろん、愛工大も就職に強いので、将来が確保されている安心感があります。

2. 試験概要

国語の入試問題の概要

  • 大問1ー説明文・論説文9問(記述2)
  • 大問2ー物語9問(記述1)
  • 大問3-漢字10問
  • 大問4-言語事項10問  
    ※2023年度・2024年度は上記の問題構成

まずは、入試問題全体を見てみますと、文字数はそれほど多くないです。小6夏休みが終わるまでは、新演習、予習シリーズ、アドバンスや、集団塾で使用しているテキストをしっかりやっておくのが良いです。小6の9月以降は、週1回、時間を測って演習し、効果測定していきましょう。およそ10年分くらい解いておけば良いと思います。

個々の問題は基本的な問題が中心で、記述も多くても3題です。だいたい40−50字くらいの中くらいの長さのものと、10字程度のものがあります。問題集の応用や発展はやらなくていいです。基本を中心に学習を進めましょう。

予習シリーズを例にとって説明します。(新演習も同様にお考えください)
小6上の基本問題をやっていきましょう。応用問題をやるのであれば、問題を抜粋して行ってください。長い記述や字数指定のない記述はでませんから、省いたほうがいいです。難しい問題に取り組むことで、いろいろ知識が深まって良いのですが、一方で、身につけて置かなければならない、読解の基本が、疎かになることのほうがもったいないです。基本を7割、しっかりできるように学習していくことが大切です。

もしもサピックスなどのテキストを利用している場合は、結構問題が難しくて、消化不良となってかえってきちんとした読解力が身につかない可能性があります。

各単元の最後にある言語事項や漢字の知識はしっかり、繰り返し学習していきましょう。

国語の大問ごとの傾向と対策

大問1 説明文・論説文

  1. テーマ
    現代社会についての内容が多いですね。SDGsについてや、家族についてです。もしかしたら、戦争やLGBTについての文章もでるかもしれませんので、比較的新しい話題の文章題、とくに過去問に取り組んでおくとよいです。
  2. 図表 資料の読み取り
    図表・資料読み取り問題は頻出です。そのため、図表のある問題に慣れておく必要があります。近年では各私立中学の過去問を見ると数年ごとに資料読み取り問題が出題されているので、それらを解くのもよいです。難易度が似ているとすると近年の金城学院中学の大問1は図表・資料読み取り問題が出題されているため、トレーニングになります。また、春日丘中学が毎年資料読み取り問題を出題しています。出題傾向は違いますが、資料を読み解いていくトレーニングになります。
  3. 読解について
    指示語、接続語の基礎はしっかり覚えておきましょう。
    指示語は毎回何を示しているかを確認しながら読み進めるトレーニングが必要です。また接続語は主要10種類の利用法や意味は必ず覚えておきましょう。
    また、語彙を増やしていくため、音読して読めない言葉や、読めてもよくわからない慣用句は調べて習得していきましょう。
    理由説明や内容確認の選択問題や、理由や、同じ意味の言葉を抜き出す基本的な問題が頻出です。
    大体の問題が、傍線や空欄から10行以内に答えや答えの根拠があります。それをしっかり頭に入れて答えを探すトレーニングが必要となります。
  4. 記述問題
    40−50字程度の記述が、毎回1−2問でます。大問一の記述問題は、解答に使いたい部分を「抜き出し問題」のように探します。その後、設問で何を答えるか、と条件に合わせて整形して記述します。難しくないので、週1回、記述のみのトレーニングを4回くらいやればかけるようになると思います。

大問2 物語文

  1. テーマ
    宮沢賢治や向田邦子など、入試で古くから出題されている文章が近年でも出題されています。これは、しっかり基本の問題集に取り組んでいくことが大切です。(問題集に掲載されているためです) 一方で、最近の作品も出店になっています。近年は恋の話がでてくることがしばしばあります。例えば2022年と、2024年度入試では、恋のものがたりが出ています。どちらも恋心をいだいている男の子と女の子が何らかの事情によって、引っ越さなければならなくなり、思いを伝えられないまま別れていくことになります。(2024年の出典は新海誠さんの「小説秒速5センチメートル」でした。)
    もしかしたら、誰かを好きになる気持ち、ということがあまりわからない場合もある年齢ですから、大人の人の丁寧な解説を加えて取り組んでおくことをおすすめいたします。
  2. 読解について
    基本が大切です。登場人物の確認、行動・セリフ・様子から、性格とその時々の心情を確認していきましょう。会話文では誰が話しているかを確認するとよいです。会話文の並び替えの基本の考え方を抑えておきましょう。
  3. 記述問題-自由記述
    40−50字ほどの記述となります。 ただし、これは自分の意見を書く形式です。
    2024年度は主人公の立場で女の子に話しかける言葉を考えます。2023年度は宮沢賢治のよだかの星で、よだかの行動について説明します。2022年度は引っ越しで別れてしまう女の子にどう声を掛けるか、その言葉を考えて書きます。2024年度と2022年度は、ともに相思相愛の男の子と女の子が引っ越しによって別れていく、というものです。そのときに、どう女の子にこえをかけるか、という問題でして、明確な、100点の解答はないのではないか、あるいは全て答えになるのではないか、という問題です。条件に合わせて、物語の内容を逸脱しないように書いてあれば、加点されるかと思います。もしも書けないとゼロ点ですが書いてあれば加点されます!!頑張って書きましょう。

大問3 漢字

漢字10問→日々頑張りましょう!

大問4 言語事項・漢字の知識

サーパスや、各問題集に載っている言語事項をしっかり学んでおきましょう。

  • 漢字の書き順
  • 二字熟語の成り立ち
  • 三字熟語・四字熟語
  • 慣用句・ことわざ
  • 敬語 など

過去問で行くと、名古屋中学の大問3以降や、春日丘の言語問題をやっておくのも良いかもしれません。

以上となります。

名電中第一志望の方は参考にしていただけたらと思います。